上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
XR0YGの80mの運用が3/25月曜日から始まったが、あいにく出張中のために聞くことすら出来ない。初日はJAは約30局ぐらいのQSOだったが、火曜日は100局近くがQSO出来たようで羨ましい。
出張は昨日までで、昨日は1730JST頃に自宅に戻って来た。直ぐに無線機の電源を入れて80mを聞くと、3523KHz付近がJAのパイルになっていた。ご本尊の3522.0KHzのXR0YGはQSBが深いがピークでは559ぐらいで聞こえている。up 1-2KHzぐらいでJAをピックアップしているが、平日の夕方にもかかわらずたくさんのJAが呼んでいる。呼び続けること30分、やっとリターンがありQSO出来た。
XR0YGの運用は昨日までだったので、最終日にギリギリで滑り込みでQSO。
スポンサーサイト
- 2013/03/28(木) 05:47:15|
- DX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
JH8SLS さん お早う御座います。
XR0YGの80m 出来たそうで、おめでとうございます。チョットお尋ねですが、あれだけ連射すると帰り信号はどの様に受信されてますか?W方面での受信をネットで聞かれてますか?マナーを守ってアマチュア無線を楽しみましょ~!!
- 2013/03/28(木) 09:45:00 |
- URL |
- 通り縋り者 #BGHM/L8g
- [ 編集]
slsさん昨日の連呼はすごかったですね!帰り信号の聞き取りはそういうことですか。納得です!それでないとあんなに連呼して受信することはできませんよね。いい受信場所のURL教えてください。
- 2013/03/28(木) 10:01:39 |
- URL |
- #SFo5/nok
- [ 編集]
一番目と三番目は同じ方からのコメントのようなので,まとめて返答させて頂きます。
CWの送信はパドルを使っての手動です。フルブレークインで呼んでいるので,自分のコールサインを打っている途中でも相手が出てきたら分かるので,送信をやめています。なので,誰にコールバックがあったかは分かります。ネットで受信の意味が分からないのですが,そのような方法で運用されている方もいるのでしょうか?
- 2013/03/29(金) 05:01:47 |
- URL |
- JH8SLS #-
- [ 編集]